今回は、ExpressVPNの特徴や評判を紹介します。
海外のVPNサービスですので、ホームページを見てもわからないところがあると思います。
当記事では、ホームページの一部を日本語に翻訳してありますので、安心してご覧ください。
また、中国から接続できるかどうかも紹介してあります。
ExpressVPNの特徴と評判
1.良くも悪くも歴史の浅いVPN
ExpressVPNは、2009年から運用が開始されたまだ歴史の短いVPNです。
そのため、設備なども新しく高速なVPN回線が提供されています。
また、windowsやスマホなどに加え、PlayStationなどのゲーム機などにも対応してます。
対応機種については後述通りです。
2.豊富な対応機器
ExpressVPNより、多くの機器に対応しているVPNはありません。
<ExpressVPN対応デバイス>
- Windows
- Mac
- Android
- iOS(iPhone,iPadなど)
- Linux
- ChromeOS
- Kindle Fire
- PlayStation
- Xboxone
- AppleTV
- Blackberry
3.返金対応期間が30日
ExpressVPNは、返金対応期間が30日となっています。
NordVPNなどでは、7日となっており、他のVPNサービスと比べて長くなっているのが特徴です。
中国などに旅行に行った際に、結局、「現地では使えなかった」となった場合でも返金に応じてくれます。
4.ログを保持しない はず。
ExpressVPNはログを保持しないと名言しています。
しかし、一部では「著作権法に対する令状を捜査機関から受け取った際には、特定のユーザーに対して利用禁止措置を取る可能性がある」と記載されています。
つまり、そういった場合に「特定のユーザー」を特定する手段があるということを示しているとも捉えることができます。
疑問が残ります。
5.超強力な暗号化方式
「4096-bit CA」・「 AES-256-CBC」といった強力な暗号化方式に対応しているため、公衆無線LANを利用しても、盗聴されることはないでしょう。
6.VPN回線が比較的高速
20Mb/Sという速度で通信がおおむねできるようです。
一般的な動画サイトで、5Mb/S程度の通信ですので、あまり大きな問題にはならないでしょう。
クラウドで大容量データ共有をする際には、すこし厳しいかもしれません。
以上のような特徴や評判が「ExpressVPN」にはあります。
まだ、会員登録をされていない方は下記の記事に詳細をまとめてありますので、ご参考にしてください。
コメント
ExpressVPNが7日間お試し無料だったので、息子のおススメも有り中国上海にて使用。
使ってみた感想ですが、Gmailは勿論LINEやYouTubeなども問題無しで使え、公共のFreeWi-Fiでも使えました。ただ中国の自宅Wi-Fiで長時間使っていると時々止まったりしますが、再度つなぎ直せば問題なく使えます。
今までは、香港SIMだけでアクセスしていたので、データー量を気にしながらの使用でしたが、此れを使えば公共のWi-Fiでもアクセスが出来るので、データー量の削除が出来て助かりますね。
VPN情報局にコメントありがとうございます。
このたびは、ExpressVPNの利用ありがとうございます。
そうなのですね!!
香港SIMと公共無線LANを併用することで、データ容量を気にしないで利用できるようになるという活用方法に驚きました。
また、Gmailなどのサイトが問題なく利用できたという情報にも感謝しております。
今後とも、VPN情報局をよろしくお願いします。
また、ほかにも情報・気になる点などありましたら、お気軽にコメントください。
今年も4月中旬頃から上海に長期滞在の予定です。
一昨年から、春から秋の約6か月間は、妻共々上海で生活しています。
中国の通信事情は中国政府の政策でかなり規制があったり、不安定なので、困っています。
昨年も夏以降はVPN接続ができなくなり、日本のyoutube等がまったく見れなくなりました。
下記の件について、有益な情報をお持ちの方がおられたら是非ご教示いただければ幸いです。
①上海の自宅(wifi環境があります)のテレビ(それが無理ならタブレット、スマホ、パソコン)で、日本のテレビ番組を安定的にリーズナブルに見れる方法を教えてください。昨年はタブレットでgreenという無料アプリを利用していましたが、急に使用できなくなりました。
月額千円程度なら、負担してもいいと思っています。
②上海の自宅(wifi環境があります)のテレビ(それが無理ならタブレット、スマホ、パソコン)で、日本のyoutubeやwebを安定的にリーズナブルに見れる方法を教えてください。昨年はタブレットでgreenという無料アプリを利用していましたが、急に使用できなくなりました。
月額千円程度なら、負担してもいいと思っています。
パソコンなどでも、いろいろと紹介の広告や記事がありますが、何年も前の内容が多く、ほとんど参考になりません。
今後とも今の生活パターンを続ける予定とですので、安心して使用できるものなら、必要な機材の購入も視野にいれるつもりです。
中国の政府の政策なので、絶対安心というのは期待できませんが、私の希望に沿うご提案があればご教示いただきたいと思います。
日本で入手可能な機材であれば、日本で購入し上海に持っていきたいと思っています。
PS.上海在住の中国人のパソコンに詳しい人が身内にいるのですが、なかなか難しい質問なので、政府の規制も年々厳しくなっており、無理だと思うという簡単な回答が返ってきたので、がっかりしています。
また、昨年上海で調べた中国のVPN接続の会社に再度電話で問い合わせましたが、電話自体が通じなくなっていました。
かなり、難しいようですが、無理なら諦めるしかありませんが、いい方法をご存知な方がおられましたら、何卒お助けいただきたく、どうかよろしくお願い申し上げます。
VPN情報局にコメントありがとうございます。
まず始めに、返信が大変遅くなったことをお詫び申し上げます。
VyprVPNの利用はいかがでしょうか?
横山 卓生さんと管理人さんのコメントを読んで、素人の私の悩みにもなんとか一筋の光がさしてきたように思いました。
年々中国政府の規制が厳しくなり、4月中旬から180日間(国際結婚のため、私のVISAがQ2資格(妻が中国籍なので親族訪問となる))なので、中国語はおろか、上海語も初歩の初歩の私には、本当に苦痛で、真剣に悩んでいました。
他のサイトや広告なども拝読しましたが、たぶんいいお返事がいただけるものと、内心期待して待っています。
どうか、60歳の機械音痴の上海生活を楽しい時間に変えていただければ、幸いです。
本当に、どうか心からご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。