今回は、VPNサービス「Hotspot Shield」の安全性を検証します。
また、他のVPNサービスとの比較も行いますので、ご利用をお考えの方は参考にしてください。
【2018年版】有料VPNランキング!!日本語対応で紹介中!おすすめはコレだ
Hotspot Shieldとは?
米国の企業「AnchorFree」によって、運営されているVPNサービスです。
VPNサービスを使用すれば、あなたのIPアドレスを隠すことができます。
また、公衆無線LANなどでインターネットを利用する際に通信を暗号化することが可能になります。
Hotspot Shieldの安全性・危険性
1.広告が表示される
無料版「Hotspot Shield」では、自動的に広告が表示されるようになります。
この広告には、クリック数をカウントする機能であったり、Hotspot Shieldの使用者がどういった広告に興味があるのかなどを分析する機能が備わっています。
また、一人一人にIDを割り振って、その人の興味にあった広告を配信するように設定されています。
つまり、Hotspot Shieldは、VPNサービス利用者を一人一人識別することができるということを表しています。
2.ログが保管されている。
海外のほとんどのVPNサービスでは、利用者のログを保管していません。
そのため、政府などが検閲するために、利用者のログをVPNサービス運営会社に請求することがあります。
また、民間の弁護士などがそのVPNサービスに対して、利用者のログを請求することもあります。
ログを保有していないVPNサービスでしたら、仮に請求があっても、そのログを開示することができません。
しかし、Hotspot Shieldではログを保有しています。
そのため、そのログを用いれば、誰がサイトにアクセスをして、どのような書き込みをしたかなどのことを簡単に突き止めることが可能です。
事実、アメリカではHotspot Shieldにログ請求したことにより、検挙に至ったという事例も確認されています。
※犯罪行為は禁止ですよ。
3.アカウントがロックされる可能性が高い
Hotspot Shieldを経由して、TwitterやGoogleなどのサービスにログインすると、あなたのアカウントが凍結される可能性があります。
無料ということもあり、Hotspot Shieldがアカウント乗っ取りに使われることが多発しています。
そのため、あなたが正規に自分のアカウントにログインしただけでも、Google側が不正アクセスだと検出して、アカウントをロックしたりBANすることがあります。
Twitterで凍結されると電話番号の入力が必要になり、かなり面倒なことになりますので、ご注意ください。
4.暗号化が弱い
Hotspot Shieldは、暗号化方式が公開されていません。
そのため、公衆無線LANなどでHotspot Shieldを使用しても、その通信が盗聴される可能性が十分にありえます。
他のVPNサービスであれば、軍用の暗号化方式を用いています。
重要な情報を送受信する際には、Hotspot ShieldではなくVPNサービスをご利用することをおすすめします。
5.無料で接続できる国がアメリカだけ
無料版で接続できる国は、アメリカ合衆国だけとなっています。
そのため、Hotspot Shieldを用いると、すべての通信がアメリカのIPアドレスになります。
多くのサイトでは、海外からのアクセスを遮断しているため、見れないサイトが多発する可能性が考えられます。
6.日本語対応していない
ソフトなどは日本語で使用することが可能ですが、サポートや有料版では日本語には対応していません。
そのため、英語がわからない人は間違って課金してしまう可能性もあります。
7.速度が遅い
無料版では、ネットワークの通信速度が極めて遅いです。
一般的なサイトを閲覧する際には、そこまで問題にはならないと思いますが、画像の多いサイトやYouTubeなどの動画サイトを閲覧する際には、かなりストレスを感じることになります。
以上のようにHotspot Shieldには安全性・危険性があります。
もし、本当にプライバシーを守り、通信を暗号化されたい場合は、他のVPNサービスを利用することをおすすめします。
当サイトでは、以下の記事でおすすめのVPNをランキング形式で紹介しています。
ぜひ、参考にしてください。
コメント
AFG Hotspot Shield-Jpy 16,800d円で 同じものを間違えて2本購入しました(合計33、600)
Appleからの請求で判明しました。解約できないでしょうかご教授願います。
公式の問い合わせに、その旨を英語で伝えてください。
おそらく、対応がなされるはずです。
私も、Hotspot Shieldを使っていました。この記事を読んでぞっとしました。こんなにも危険があるのですね。それから、Hotspot Shield起動状態でhuluを閲覧しようとしたところ、「日本以外からはアクセスできません」と拒否されてしまいました。また、速度が遅くなることも体感するほどです。こんなソフトがシェアウェアだなんて、絶対に許せません。お金を払った後ですけど、このソフトはアンインストールすることに決めました。
コメントありがとうございました。
さようでございましたか。
お役に立てて幸いです。
ぜひとも、他のVPNサービスのご利用もご検討ください。
このソフトは無料ですよね?金を払うとはどういう事でしょうか?
VPN情報局にコメントありがとうございます。
無料版と有料版が存在し、無料版では広告が表示される他、接続できるサーバーの数が少ないなど、制限があります。
他にも、疑問点などありましたら、お気軽にコメントをおよせください。
無料版でいいのはありますか?
無料だと、どこのVPNサービスも怪しいものしかありませんね。
アドオンの奴のも駄目ですか?
VPN情報局にコメントありがとうございます。
アドオンも同様です。
上記の方のコメントにあるように、U-NEXTをHotspotshield経由でみていますが、「サービスの利用は日本国内に限ります」がしばしば表示されるので、時間を置いたりり、他国のサーバーを試したりの後、日本を選択し直して見れていましたが、ここ数日この対応ではこのコメントが相変わらず表示され、VPNを解除しないとダメな状態です。Hotspotshieldの方にはヘルプを出していますが、私の使い方に間違いがあるのでしょうか?こちらのページを見ていると、Hotspotshieldは問題あり〜という見解なので継続したばかりではありますが、オススメの所に契約し直した方が賢明のような感じですね…。
VPN情報局にコメントありがとうございます
情報ありがとうございます。
アンインストールを試みるのですが、「インストール」と「キャンセル」しか出てきません。そうして?
キャンセルを押して、アンインストールはできませんか?
何かのひょうしに、このhotspot shieldアプリをインストールしてしまい、削除出来ません。アンインストールをしようとしても一覧にhotspot shieldがありません。パソコンを立ち上げると、7日間の無料試用の画面が毎回出てきます。どうしたら無料試用の画面が出て来なくなりますか。パソコン初心者ですがよろしくお願いします。
Windowsのコントロールパネルから、ソフトウェアの一覧を見てもHotspotShieldがないということでしょうか?
今一度、ご確認ください。
その一覧にソフトウェアがないということは、Chromeやfirefoxなどのアドオン(拡張機能)のHotspotShieldをインストールした可能性もあります。
ブラウザの右上やアドオン一覧画面から、HotspotShieldのアドオンが表示されないかご確認ください。
アドバイスありがとうございます。コントロールパネルから、プログラム、アンインストール、の画面で一覧を見てもHotspotShieldがないです。アドオン一覧画面にHotspotShieldも表示されていません。よろしくお願いします。
返答ありがとうございます。
では、左下のwindowsメニューを開いて「HotspotShield」と検索してみてください。
そちらに該当のソフトウェアは表示されているでしょうか?
遅くなりました。windowsメニューを開いて「HotspotShield」と検索してみました。HotspotShieldのソフトの表示がありましたのでアンインストールをクリックしたのですが
プログラム、アンインストール、の画面になってしまい一覧を見てもHotspotShieldがないです。よろしくお願いします。
それではCドライブを開いていただき、「programfile(×86)」または「programfile」というフォルダの中に、「HotspotShield」というフォルダはないでしょうか?
そのフォルダを削除すれば、ソフトを消去できるはずです。
programfile(×86)にソフトがあったなですが、別のプログラムがこのフォルダがまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。と表示されてしまいます。よろしくお願いします。
「Wise Force Deleter」というソフトを利用すると、強制的にファイルを消去できます。
お試しください。
遅くなりました。電源を入れても7日間の無料試用の画面がでなくなりました。
ありがとうございました。
問題が解決してよかったです!
やはり、hotspotshieldは多くの問題点がありますね。
本日HotspotShieldをインストールしました。
OSはwindows10,ブラウザはfirefoxでアドオンでインストールしました。
最初の画面で「No thanks.continue as free.」ではなく
上部にある有料コースかもしれないボタンを選択してしまいました。
☆Upgrade to HotspotShield Premiumをクリックすると
プランの選択は1年799円(月額)にチェックされています。
メールアドレスを入力・・・入力していません。
ご希望の支払い方法を選択・・・選択していません。
この状態で商品を購入した事になるのか私には判断できません。
私の希望は商品の購入はしたくありません。
もし購入した状態であればキャンセルしたいです。
アドオンをアンイストールすれば請求されないで済むのか、
キャンセルの手続きが必要なのか、このあとの事が全く予想がつきません。
どうか、ご教示宜しくお願いいたします。
度々失礼します。追記いたします。
☆Upgrade to HotspotShield Premium
の購入画面で、ご希望の支払い方法を選択の部分で
クレジットカードの場合は「Continue」
PayPalの場合は「PayPal」
のボタンをクリックしなければ購入手続きの完了にならないと記されていました。
両方共にクリックしていないので商品の購入はしてない状態であると思います。
ただこの後アンイストールせずに無料で使用しているとどうなるのでしょうか?
購入手続きの完了はされていないので、勝手に課金させる心配はありません。
ただ、Hotspot Shieldは利用者のログを収集しているため、それを元に広告を配信したり、そのデータを外部に公開される危険性はあります。
管理人様
お返事ありがとうございます。
無料での使用ってなんか不安があったんですが
それなりの危険性があったんですね。
心配しながら使用するのも嫌なのでアンイストールします。
ご親切にわかりやすくご説明して下さいまして有難う御座いました。
本当に助かりました。