今回は、HotspotShieldの安全性を検証します。
過去の判例やホームページ上の情報を元に、検証を進めます。
1.プライバシーポリシーから読み解く安全性
プライバシーポリシーとは、それぞれの企業が「利用者の個人情報をどれぐらい収集・記録し、どのような目的も使用し、公開をするかしないか」ということを取り決めているものです。
HotspotShieldの運営元のAnchorFreeのプライバシーポリシーには以下のように記載されています。
- 収集したデータを第三者と共有することがあり、ウェブサイトの運営や広告、宣伝目的で集計したデータを非関連団体と共有することができる
- 関連企業はリアルタイムでユーザーの情報にアクセスできる
- 自動的に収集された情報を第三者に開示できる
- 裁判所の命令などに応じて情報を開示できる
- 当社にとって不利益が生じるおそれのある場合は、開示できる
要約すると、以上のように記載されています。
他のVPNサービスと比べると、かなりゆるい規定となっています。
匿名性を重視してVPNを利用したい方にとっては、あまり安全なVPNとは言えないでしょう。
2.過去の判例から読み解く安全性
多くのVPNサービスは、ユーザーの活動履歴を記録・収集していないとホームページでアピールしています。
しかし、残念ながら、これが事実であるかということを確認することはできません。
以前、ある事件でPrivateInternetAccessというVPNを運営している会社にユーザーの活動履歴と支払い情報を開示させる正式な請求が届きました。
しかし、PrivateInternetAccessは、「情報を持っていない」として開示しませんでした。
捜査機関は情報を得ることができなかったため、今度は、HotspotShieldに同様の開示請求をしました。
すると、HotspotShiledは利用者の情報を開示しました。
この事件を知った上で、あなたはHotspotShiledの安全性は完璧なものだと考えますか?
3.安全なVPNサービスはあるの?
当サイトでは、PrivateInternetAccessというVPNをおすすめしています。
紹介記事は下記のリンクから閲覧できますので、どうぞご参考にされてください。
Private Internet Accessの特徴と評判。匿名性はいかに??
また、以下の記事でおすすめのVPNをランキング形式で紹介しています!
コメント
参考になりました。
どうもありがとうございます。
プライバシーポリシーの内容、重要ですね。
Hotspot Shield VPNは良くないですね。
※一部リンクを消去