今回は、匿名でインターネットを利用できるTorという仕組みについて記事です。
あくまでも、管理人の勝手な考察・意見となります。
この記事に対する意見などありましたら、どんどんお気軽にコメントにお書きください。
1.Torとは
まずは、「Torとは何であるか?」ということを知らない方のために簡単に解説します。
通常のインターネットの利用であれば、あなたのパソコンとホームページを運営しているパソコンと直接接続されることとなります。(実際は色々ありますが、)
しかし、Torという仕組みを用いると世界各国のパソコン(サーバー)を経由して通信を行うことができます。
よく、相棒で「犯人は世界各国を経由していて、この掲示板の書き込み元は判明できません!」のようなことがありますよね。
Torを利用すると、そのようなことができます。
2.Torの問題点
まずは問題点です。
1.ある程度のパソコン知識が必要とされる
Torを利用するだけならば、公式サイトから専用ソフト・アプリをダウンロードするだけです。
しかし、ただダウンロード・インストールしただけでは適切な設定がされていません。
もし、そのまま利用してしまえば、Torの匿名性が失われてしまいます。
2.ブラウザの脆弱性に依存する
インターネットでウェブページを閲覧するときには、ブラウザというソフトを使用します。
FirefoxやChrome、Safariといったソフトがブラウザと呼ばれています。
そういったブラウザには、脆弱性が多く潜んでいる可能性もあります。
毎月、数多くの脆弱性を修正するアップデートが提供されています。
まだ知られていない脆弱性を利用して、Torの匿名性を破ることが可能です。
3.通信内容は簡単にわかる
Torを使えば、「誰が通信しているのか?」ということを隠すことは可能です。
しかし、「どういった通信をしているのか?」ということはバレバレです。
Torには出口サーバーと呼ばれる専用のサーバーが存在します。
そのサーバーの管理者は、すべての通信を閲覧・記憶することが可能です。
もし、そのサーバーを悪意のあるものが運営していれば、あなたの通信内容が流出してしまう可能性もあります。
4.プロバイダにTorの利用がバレバレ
Torは仕組み上、通常のインターネットの利用ではありえないような、通信を行います。
プロバイダ(インターネット回線の管理者)には、「この人はTorを利用している」ということが完全にわかります。
5.情報発信が難しい
Torの理念として、「誰もが匿名性を保ちながら、自由に情報の入手・発信ができる」ことが重視されています。
「Tor上で情報を発信する」=「Tor用サーバーを運用する」には、非常に高度な技術が必要となります。
6.通信速度が利用者数と反比例
「Torの利用者が増えること」は「自分の通信速度が遅くなる」を意味しています。
その結果、Tor利用者はTorの利用方法を他人には教えたがりません。
3.今後の課題と解決策
1.利用方法を単純に
誰もがTorを用いて情報の発信と入手が簡単になるような仕組み作りをする必要があります。
また、初心者向けのガイドラインの整備も必要です。
2.Torの利用がバレない方法
NordVPNなどのVPNでは、「Torを利用している」ということをプロバイダに隠すことは可能です。
しかし、月額料金がかかってきてしまいます。
将来的には、誰もが無料で行えるようにする仕組みを作るべきです。
3.通信内容を完璧に暗号化する
通信の送り手と受け手のみが解読できるような”利便性の高い暗号”が必要です。
確かに現在でも、PGP暗号などを用いれば暗号はできます。
しかし、導入が非常に難しく、初心者にはとっつきにくくなっているのが現状です。
4.最後に
Torについて議論をする際に、問題となるのが「Torが犯罪を助長することとなる」という点です。
Tor上では多くの違法取引が行われています。
それはなぜでしょうか?
私は、「Torの利便性の低さ」が1つの要因となっていると考えています。
Torの匿名性を正当な理由で利用したいジャーナリストなどは、たくさんいます。
しかし、そういった人たちには「Torで必要となる高度な知識」はありません。
悪いのは、ジャーナリストたちではありません。
「Torの利便性の低さ」です。
以上が管理人のTorに対する勝手な考察です。
繰り返しになりますが、どんな意見でも構いませんので、コメントをいただけるとうれしいです。
コメント
ブリッジを使うように設定すればプロパイダにTorを使用している事は分からなくなるのでは?
VPN情報局へのコメントありがとうございます。
よろしければ、詳細をお教えいただけないでしょうか?
ネットワーク設定で「私のISPはTor接続をブロックします」にチェックを入れるとブリッジを使用する様になります
Torではまずディレクトリサーバに接続して中継ノードを取得するのですが、この時点でプロパイダにバレます(特徴的な通信なので)
秘匿されたブリッジノードを中継してディレクトリサーバに接続すればプロパイダにはその通信の役割を示す情報が分からないので、Torの使用もバレません
単にプロパイダに知られたくないという他にも、
実際にTorをブロックしている中国等ではこの方法で突破する事が出来ます
入り口でプロパイダに、出口でwebサイトにTorは感知されるのですがどちらも簡単に対策可能です
また「そのまま利用してしまえば、Torの匿名性が失われてしまいます。」とありますがこれも正しくない様に思えます。
初期設定で充分な匿名性があるので特殊なケースでなければ特に設定を弄る必要はないです。
コメントに返信ありがとうございます。
プロバイダに秘匿する方法をお教えくださいありがとうございます。
「そのまま利用してしまえば、Torの匿名性が失われてしまいます。」という一文について、私の考えを述べさせていただきます。
例えば、TorブラウザではJavaScriptなどスクリプトを自動的に読み込み設定になっています。
他にも、匿名性を考えれば、ブロックすべき要求やコンテンツが存在すると考えます。
そういったものを自動的にブロックするようなプラグインなどを導入した方が匿名性は守られるのではないか?と考えるのですが、いかがでしょうか?
Tor運営も無能ではないので、何年か前までそうではありませんでしたが標準でscriptもリファラーも無効になっています。
それ以外にブロックしたい要素は特にありません。
ただ設定変更について強いて言えば、torrcにファイブアイズと日本のノードに繋がない様に追記するのは効果大だと思います。
もちろん、それをしないからといって匿名性が低いという事はありませんよ。
そうなんですか!!
TorBrowerでは標準でscriptもリファラーも無効になっているのですか!!
情報ありがとうございます。
ファイブアイズと日本のノードにつながないことが重要なのは確かにそうですね!
ありがとうございます。
他にも、当サイトに対してコメントなどありましたら、どしどしお寄せください!
よろしくお願いします。