今回は、コメント返信の記事となります。
まずは、以下のコメントをお読みください。
匿名VPNを調べていてこちらのサイトにたどり着いて以来、興味深く拝見させてもらってます。
そこで、一度お伺いしたいことがあるのですがよろしいでしょうか?「VPNの支払い方法はBitcoin以外は危険な3つの理由。クレジットカード支払いは辞めるべき」
↑の記事のコメント欄での管理人さんの返信で興味深いものがありました。>支払い情報には、個人を特定できる個人情報が含まれています。
>例えば、NordVPNが意図しない形でログを残してしまったとしましょう。
>海外の事例では、VPN運営会社への通知・同意なしにVPNサーバーを押収してしまう例なども確認されています。
>そういった際に、 NordVPNへ当局などが支払い情報の開示要求をする可能性があります。
>それが裁判所命令などであった場合、それに応じる義務が生じます。
>つまり、あなたの支払い情報とインターネット上での行動が結びついてしまう可能性があるのです。そこでNordVPNについて知りたいことは3つあります。
(1)通知、同意なしにVPNサーバーを押収されたことがあるのか。
(2)意図しないログが残り、当局がそこから利用者を特定し逮捕したことがあるのか。
(3)支払い情報の開示請求を受けたことはあるのか。お手数ですが、よろしくお願いします。
通知・同意なしにVPNサーバーが押収された事例
そういった事例は実際にありました。
海外記事となりますが、以下の記事が大変参考となります。
Dutch Police Seize Two Servers Belonging to VPN Provider Without Any Explanation
簡単に要約すると、Perfect PrivacyというVPNサービスがあるのですが、そこが所有しているVPNサーバーがオランダ警察に通知・同意なしに押収されたことがありました。
以上のようなことが今後もまったく起きないとは考えられません。
意図しないログから、逮捕にいたった?
PureVPNというは、ログを保持していないとホームページに記載していたのにもかかわらず、ログが警察に渡されたことがありました。
こちらも海外記事ですが、以下の記事が参考になります。
PureVPN Explains How it Helped the FBI Catch a Cyberstalker
PureVPNが意図しない形でログを保存してしまっていたのか、意図していたのかは定かではありません。
しかし、そういったログが当局などの機関にわたる可能性があります。
支払い情報の開示
支払い情報の開示があったかどうかという情報はありません。
しかし、今までにおおくのVPNが情報開示請求を受けており、同時に支払い情報の開示請求もあったと考えられます。
コメント
遅くなり、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
VPNサービス全体として起こっているし、起こりうる事柄であるが、
NordVPNではまだそのような事案は発生していないということは分かりました。
近いうちにNordVPNと契約しようと思います。