この記事の所要時間: 約 1分32秒
今回は、TorとVPNを併用することで、匿名性を高める方法について解説します。
Torとは
Torとは、IPアドレスを匿名化する方法のことです。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
VPNとは
VPNもTorと同じように、IPアドレスを匿名化することができます。
また、通信を暗号化することも可能です。
VPNの利用目的は?IPアドレスを隠すことで生じるメリットを徹底解説!!!
TorとVPNを併用するメリット
TorとVPNはほぼほぼ同じような仕組みのように考えられます。
しかし、それぞれ長所と短所があります。
IPアドレスの匿名性においては、Tor > VPN となっています。
暗号化の強度については、 VPN > Tor となっています。
ここで、この2つを併用することで、お互いの良いとこ取りが可能になるのです。
IPアドレスの匿名性が高くなおかつ、暗号化の強度の高いインターネット通信が可能になります。
TorとVPNを併用する方法
NordVPNというVPNが提供している「Onion Over VPN」という機能を利用することで、TorとVPNを併用することが可能です。
詳しくは以下の記事で解説しています。
NordVPNの「Tor over Network」とは?利用するとどうなる?使えるの?
以上がOnion Over VPNの解説です。
VPN情報局では、ほかにもNordVPNの特徴や評判などをまとめています。
NordVPNの特徴と評判・レビューを日本語で紹介!速度計測などリアルな声も【2019年最新版】
是非ともご覧ください。
コメント
Tailsで、VPN(Node VPN)を使用することは可能でしょうか?
また、Tailsでネットをする場合、元々のPCの情報は本当にバレないでしょうか?
もしよろしければ、教えてください。
近々、検証してみようかと思います。
ただ、Tailsを利用する場合、わざわざNordVPNを利用することは不要かと考えます。
元々のPCの端末情報は、一部特定される可能性もありますが、一般的なOSと比較すると、匿名性は高いと思います
無知な質問で申し訳ありません
Onion Over VPNはTorと一緒に使うと匿名性が上がるということですか?
Double VPNの違いはありますか?
Double VPN を利用すると、NordVPNが運営しているVPNサーバーを2台経由して、2倍の暗号化を行うことになります。
それに対して、Torを利用すると、NordVPNが運営しているVPNサーバーからTorネットワークに接続されることになります。
個人の匿名化という観点から考えると、Torを利用した方が匿名性は高いです。ただ、Tor内の通信は暗号化されていないことが多いため、通信内容の秘匿性は落ちます。
逆に、DoubleVPNでは、通信内容が二重に暗号化されているため、通信内容の秘匿性は高いです。ただ、その通信はNordVPNを利用しているユーザーということが特定できるため、秘匿性はTorと比較すると落ちます。
Tailsを使っています。
torの構造上、httpのサイトだと出口のノードで通信を盗み見される可能性がありますよね。
それを回避する方法はありませんか。
Tails → Tor → Tor → Tor → VPN → ネットワーク
という形にすると、通信は暗号化されるような気がします。
その結果として、通信内容は盗み見できなくなるはずです。
また、アクセスするサイトがhttpsに対応しているのであれば、そもそも出口ノードで通信が傍受されても、暗号された通信を復号化することは難しいです。
httpのサイトにアクセスする場合、tails→Tor→PIAでよろしいですか。
それが理想ですね!
Tor → Tor → Torとはどういうことでしょうか。
Tor内では、基本的に3つのサーバーを経由するため、それを文字で表しました。
Torを利用するのと同義です。
本当にありがとうございます!
別に不正行為をするわけではないですが、警察の力で特定することが可能ってなんか気持ち悪いので対策をします!!
管理人さんはどのようにしてVPNについて勉強しているのですか。
おすすめの本はありませんか。
VPNについて調べ続けることですかね。
あとは、VPNに関わらずコンピュータやネットワークの勉強をするのが良いと思います。
ネットワークの専門書ですが、ある程度コンピュータの知識があるのであれば、「マスタリングTCP/IP 入門編」を読めばネットワークの知識を身につけることができます。
どんな情報を取得するのかを明確にしているのでMacbookAirを使っています(Apple IDは使っていない)
VPN専用パソコンを使うならtorとかtails使わなくても匿名じゃないですか。
同時に通信があると、個人が特定される危険性があります。
可能な限り、VPN経由で通信をしているときは余計な通信をしない方が良いです。
セキュリティアプリからログアウト?し、ブラウザだけを使えば問題ないですかね。
セキュリティアプリとは、どういったソフトウェアのことでしょうか?
カスペルスキーです。
ちなみにファイアウォール機能付きなのですが、ファイアウォールを使うことで全ての勝手な通信を遮断できますか(メールの通知を含む)
ソフトウェアがどこまでしっかり動作しているかによります。
OS標準の機能ではなく、サードパーティーのファイアウォールを利用すると、OS起動後そのファイアウォールのソフトウェアが起動するまでにラグが発生する可能性があります。
確実なのは、OSに標準機能としてあるファイアウォールを利用することをおすすめします。
WireSharkなどのリアルタイムで通信を監視できるソフトウェアを利用することで、それを検知することも可能です。
プロプライエタリなOS使ってる時点でアウトじゃないっすかね
確かに、完全な匿名性や通信の挙動を理解するたえには、オープンソースなOSを使うのがベストかもしれませんね!
ただ、結局、オープンソースなOSを使ったところで、自分が1から通信の挙動を確認するのは骨の折れる作業かもしれません。
ファイアウォールでメールの通知も遮断できますか。
ファイアウォールをちゃんと設定しておけば、メールもシャットダウンできます。
メールの場合、利用するポートがある程度絞られると思うので、そのポートを遮断するのが効果的かと考えられます。
Tor曰く、VPNが必要ないらしいですけど、httpのサイト(SSL/TLSに未対応)には必要ですよね….
VPNが必要ないってのは、ナンセンスですね。。
そもそも、Torは匿名性=”誰が通信をしているか”ということを隠蔽する能力は長けてますけど、通信内容はHTTPSを使わないと丸見えですからね。
コメントしてくださった通りだと思います。