2019年になって、VPNの人気がまた上昇中な気がします。
ただ、多くの人にとって”VPN”という言葉自体、なじみがないものでしょう。
今回は、サルでもわかるように”VPNとは?”ってことを図をたくさん使って紹介します。
インターネットの仕組み
VPNの仕組みを知るためには、インターネットを仕組みを知らなくてはいけません。
私たちがインターネットを使うときを考えてましょう。
- Googleの検索窓に検索したい言葉を入れて、検索結果を閲覧
- その検索結果から、読みたいサイトをクリックしてサイトにアクセス
このようなことを私たちがしているとき、インターネットの裏側ではどういったアクションがあるのでしょうか?
すべて、”あなたのパソコン”と”サーバー”という2台のコンピュータの間で処理されます。

あなたがサイトにアクセスすると、「サイトにアクセスしたい」という情報がサーバーに送られます。
それに対応して、サーバーが「はい!これがその情報だよ!」という形でサイトの情報を送ります。
それをChromeやFireFoxなどのブラウザが解析して、私たちが見ているサイトが表示されるようになります。
VPNの仕組み
インターネットの仕組みがわかったら、VPNの仕組みについて考えてましょう。
インターネットの場合、”あなたのパソコン”と”サーバー”の2台で処理をしていました。
この仲介役をするのが、”VPN”です。
先ほどと同じように、インターネットの裏側について考えてましょう。
今回は、VPNがある場合です。(わかりやすいようにYouTubeを利用するときを考えてみました)

- ”あなたのパソコン”がVPNに対して、「YouTubeを見たい!」という情報を送ります。
- その情報を元にして、VPNがYouTubeのサーバーに”「YouTubeを見たいから情報を送ってー」と要求を出す。
- YouTubeのサーバーはVPNに対して、「はい!情報をあげるー!」といってサイトの情報を提供
- VPNサーバーが「YouTubeから情報をもらったから、そのままパソコンに送るね~」 となり、情報があなたのパソコンに送られてくる
つまり、VPNを利用すると、あなたのパソコンとサーバーの間にVPNが挟まれるような形になります。
VPNを利用するメリット
VPNの仕組みがわかったら、次にVPNを利用するメリットについて考えてましょう。
1.セキュリティ向上
もっとも効果的なことはセキュリティの向上です。
VPNを利用すると、すべての通信が暗号化されるようになります。

そのためデータの盗聴や改善を防ぐことができます。
フリーWi-Fiを利用するときなどは、特に効果的です。
2.身元を隠したい
VPNを利用すると、 サーバーが知っている情報はVPNの情報だけになります。
そのため、 サーバーはあなたのことを知ることができなくなります。
3.地域制限を超えたい
サイトによっては、利用できる地域を制限しているサイトもあります。
VPNを利用すると、位置情報を変更できるようになります。

4.検閲を回避する

中国では、インターネットの通信内容にすべて検閲がかかっています。
そのため、ツイッターやGmailが利用できません。
VPNを利用すると、検閲システムがあなたの見ているサイトを検知できなくまります。
その結果、検閲を回避できるようになります。
以上がVPNの仕組みとメリットでした。
コメント
ここの投稿(ほんの1例ですが)にもある通り、VPNでIPアドレスを変えたとしても、相手にはクッキー、ログ等が、残っているので、
実際には、VPNは、セキュリティ的にはいいものの、そのばしのぎみたいなもので、通信トラブル等の原因になってしまうのではないでしょうか?
検討はしておりましたが、VPN製品の宣伝通りにはいかず、あとあと、不都合な問題が起こってしまうため、使う気にはなれません。
例えば、ちょっとした、使用操作ミスで、口座等にログインできなくなったり等したら、どうするのでしょうか?
まず、IPアドレス以外にも個人を識別する方法があるのは事実です。
当該のURLに乗っている知恵袋を見ると、ブラウザに保存されている「クッキー」という機能を利用して個人を識別しています。
このクッキーという情報は、chromeやfirefoxであれば拡張機能やアドオンを利用することで簡単に消去することができます。
また、使用操作ミスで口座にログインできなくなるというのはどういった状況でしょうか?
お教えください。