Cyberghostの専用ソフトの使い方と設定方法を21枚の画像で徹底解説!サーバーの選び方・ダウンロード方法も!

この記事の所要時間: 612

今回はCyberghostの専用ソフトの使い方と設定方法を画像付きで解説します!

サーバーの選び方やソフトウェアのダウンロード方法も解説中!

まだ、Cyberghostの登録が済んでない方はこちらの記事もご覧ください。

CyberGhostの登録方法を画像付きでわかりやすく解説!絶対に間違えない契約方法!

Cyberghostのソフトをダウンロードしていない場合

まだCyberghostのソフトをダウンロードしていない場合はこちらの画面から「Download Cyberghost VPN」というボタンをクリックしてください。

もし一度この画面を閉じてしまった場合はCyberghostのマイページの方にログインしていただいて、「My Devices」をクリックしてください。

そして自分の対応しているOSをクリックしてください。

そうすることでまたアプリケーションをダウンロードすることができます。

「Download our app」をクリックしてください。

そうするとCyberghostの専用ソフトをダウンロードすることができます。

Cyberghostのセットアップ方法

それではCyberghostのセットアップに移っていきましょう。

ダウンロードフォルダを見ていただくと先ほどダウンロードしたCyberghostのアプリケーションがありますので、こちらをダブルクリックしてください。

そうするとユーザーアカウント制御が表示されることがありますので、「はい」をクリックしてください。

Cyberghost VPNのインストールする専用のソフトが起動しました。

Cyberghostのソフトウェアをセットアップするための専用のアプリケーションを起動します。

利用規約を読んだ上で「Accept」をクリックしてください。

そうするとCyberghost VPNのダウンロードとインストールが始まりますのでしばらくお待ちください。

そうしますと自動的にCyberghostの公式のソフトウェアが出てきます。

こちらでCyberghostを利用することができます。

VPNの接続方法

「VPN not connected」と表示されている場合はまだVPNが起動されていません。

こちらの電源ボタンをクリックしてください。

そうすると「Connecting…」という表示に変わります。

この「Connecting…」という表示がされているときは、どのVPNに接続されるかを待っている状況です。

「Cyberghost 7 established」と表示されてこちらに「VPN connected」と表示されればCyberghostのVPNでの接続が完了しています。

「Connected to:〇〇」という風に接続先のVPNサーバーが表示されます。

今回の場合、「Tokyo Japan」のVPNサーバーでIPアドレスはこちらのIPアドレスの情報に登録されていることが分かります。

VPNの切断方法

次にVPNの切断方法について解説します。

VPNに接続しているときに切断する場合は電源ボタンをクリックしてください。

そうすると「Disconnecting」という表示がされた後、「VPN not connected」という表示になります。

この場合VPNへの接続がされていないということになります。

各種設定

次に各種設定について見ていきましょう。

右側の歯車マークをクリックしていただいて、「Settings」をクリックしてください。

そうするとこういった画面が表示されます。

こちらで言語などを選ぶことができます。

特に多くの方が利用すると思われるのが「Kill-Switch」の設定です。

「Kill-Switch」のオンオフの設定はこちらからできます。

また「Connection」接続の設定方法もこちらから選択することができます。

「Connecting features」をクリックしていただくと様々な設定をすることができます。

広告を消したり、怪しいサイトをブロックしたり、オンライン上での追跡をブロックしたり、自動的に「HTTPS」暗号化されているウェブサイトにリダイレクトしたり、データ通信量を削減することができます。

「Smart rules」をクリックすることで自動的に「Autostart」オンとオフ、自動的にパソコン起動時にCyberghostを起動するかしないかなどの設定をすることができます。

他にも色々な設定ができます。

設定を閉じるには、右上の×マークをクリックしてください。

そしてまたこちらの画面はタスクマーク右下から呼び出すことができますので各自呼び出してください。

VPNサーバーの選び方

次に接続するVPNサーバーの選び方について解説します。

先ほどは自動的に日本のサーバーに接続されました。

これはCyberghostの機能で「Best server location」という機能で自動的に最も近いVPNに接続するようになっています。

ただ人によってはそのような使い方ではなく自分が接続したいVPNサーバーがあると思いますので、そちらの選択方法について解説していきます。

「Best server location」の右にある下マークの矢印をクリックしてください。

そうすることでサーバーを選択することができます。

多くの方が利用するフランスサーバー、ドイツサーバー、アメリカサーバー、その他には「BBC iPlayer」と「Netflix」の再生に対応したサーバーがこちらで選択することができます。

さらにより細かい地域、国のサーバーを見たい方は「More servers…」をクリックしてください。

そうすることでそれぞれ世界中に設置されているVPNサーバーを選択することができます。

実際にVPNサーバーに接続する

今回は例えばオーストラリアのVPNサーバーに接続をしてみましょう。

オーストラリアをクリックしてください。

そうすることで「Connected to」のところにオーストラリアが選択されました。

その状態で電源ボタンをクリックしてください。

サーバーの混雑状況や自分の所在地とサーバーとの距離によった「Connecting」タイムが長くなることがありますのでしばらくお待ちください。

「VPN connected」と表示されれば無事にオーストラリアサーバーとの接続が完了しています。

先ほどと同様に電源ボタンをクリックすることでオーストラリアサーバーとの接続を解除することができます。

今回は以上になります。

Cyberghostの登録方法は「CyberGhostの登録方法を画像付きでわかりやすく解説!絶対に間違えない契約方法!」で解説しています!

そのほか、Cyberghostの関連記事はこちらでどうぞ!