今回は、Android向けのVPNランキングを紹介します。
1位 NordVPN
おすすめ度:★★★★★(5/5)
2019年現在、NordVPNに勝るVPNはありません。
サーバー台数も、60カ国5654台と他のVPNを圧倒しています。
また、通信速度もピカイチで、日本サーバーであればおよそ300Mbpsもの通信速度がでます。
一般的に、15Mbpsあればストレスなくインターネットも利用できます。
100Mbpsも遙かに超えているため、YouTubeなどの4K動画もストレスなく視聴できます。
また、Cybersecという自動で広告や危険なサイト・ウイルスをブロックする機能も搭載しています。
そのため、少し危険なサイトな利用する際の安全性も向上させることができます。
こういった独自機能は、他のVPNにおいてはAndroid版のアプリで機能が制限されていることがあります。
しかし、NordVPNではAndroid版アプリにおいても、Cybersecを利用することが可能となっています。
NordVPNの運営会社はパナマとなっているため、9-eyesというインターネット上における多国間スパイ協定の影響も一切受けません。
NordVPNの特徴と評判・レビューを日本語で紹介!【2019年最新版】速度計測などリアルな声も
2位 ExpressVPN
おすすめ度:★★★★☆(4.5/5)
NordVPNと並んで優秀なVPNはExpressVPNです。
ExpressVPNは、香港などのアジア圏に特に力と入れているVPNサービスです。
東南アジアや中国などによく出張に行かれる方などにおすすめのVPNサービスとなっています。
また、月々の料金はNordVPNと比べて高めですが、ExpressVPNのサーバーはどれも高速でサーバー設置国数も94カ国とNordVPNより多めになっています。
特に、香港サーバーの通信速度は他のVPNサービスを凌駕しています。
他にも、PC版のソフトウェアでは「VPNスプリットトンネリング」というExpressVPN独自の機能が搭載されています。
この機能を利用すると、ブラウザなどの特定のソフトウェアの通信だけをVPN経由にすることができます。
また、「TrustedServerテクノロジー」という技術により、VPNサーバーはHDD上に一切のログを保存しないようになっています。
そのため、後からログが流出する心配も低く、VPNサーバー自体がウイルスに感染してしまうという危険性も減っています。
ExpressVPNの特徴と評判!日本語でも大丈夫!?中国から接続できない??
ExpressVPNの会員登録する方法を紹介!日本語で簡単に登録できる!
3位 Cyberghost
おすすめ度:★★★★☆(4/5)
Cyberghostは、特にAndroidアプリの完成度が非常に高いことで知られています。
Cyberghostアプリを利用すると、指定したWiFi以外の公衆無線LANなどの危険性の高いWiFiに接続すると、自動的にVPNがオンになる機能が搭載されています。
また、その機能も完全にオン・オフにするだけでなく、「ユーザーにVPNをオンにするかどうかを自動的に尋ねる」ように設定することもできます。
そんため、タイミングの悪いときにVPNに接続してしまうことやVPNへの接続を忘れて危険なWiFiを利用してしまう危険性をぐっと減らすことができます。
Cyberghostの同時利用可能台数も魅力できです。
一般的にVPNでは、1つの契約あたり同意に利用できる端末の台数がおよそ3台に制限されています。
Cyberghostであれば、7台までの端末で同意利用可能なため、家族で利用することができたり、複数端末を利用する方でも、不便を感じることなく利用できます。
コメント
管理人さんのおすすめのスマホのOSはなんですか。
スマホのOSは、ほとんどはAndroidかiOSしか選択肢がありませんから、結局はどちらかですね。
私は、Androidをおすすめしています。
Androidだと、アプリを導入するだけでファイアウォールを設定できるので、例えば、LINEの通信を今だけ遮断するといったことも可能です。
iPhoneだと、モバイルネットワークの利用を制限することはできますが、WiFiを利用している際に個別の通信をブロックするようなことは、アプリを利用してもできません。
また、iOSの場合、VPNを有効にしても一部、有効にならない通信がある問題も見つかっています。
iPhoneのVPNサービスに重大な危険性が発覚。iOSの脆弱性が発覚。
ただ、Androidにもデメリットはあります。
AndroidもiOSも、日々日々脆弱性と呼ばれるセキュリティ上の問題は数多く見つかっています。
iPhoneの場合、すべてAppleが管理をしているので、脆弱性が見つかるとすぐにそれの修正パッチが配布されます。
それに対して、Androidの場合、Googleが管理を行っているもの、セキュリティパッチを配布するのは各スマホのメーカーであるため、セキュリティパッチが適応されるまでに時間を要する場合やそもそもセキュリティパッチが提供されないこともあります。
そのため、Androidを利用するのであれば、セキュリティパッチをしっかりリアルタイムで当ててくれるGoogleが純正で出しているPixelシリーズはかなりおすすめです。
結論としては、OSとしてはAndroidがおすすめです。
また、セキュリティパッチをしっかりと迅速に提供してくれるメーカーのスマホを利用することをおすすめします。