今回は、LinuxベースのUbuntuやRaspberry Piに最適なVPNサービスをランキング形式で紹介します。
純粋なVPNの性能を比較したい場合は、以下の記事をご覧ください。
【2019年上半期】おすすめVPNをランキング形式で3つ紹介!特徴・レビューを紹介!これを選べば間違えなし!
今回は、VPNの性能というよりかはLinux向けソフトウェアの成熟性とチュートリアルの充実度を重視してランキングを作成しました。
1位 NordVPN
Linux向けVPNの第1位となったのは、NordVPNです。
NordVPNは、2019年上半期のランキングでも1位を獲得している大人気のVPNです。
NordVPNの特徴と評判・レビューを日本語で紹介!【2019年最新版】速度計測などリアルな声も
それでは、なぜLinux向けVPNの1位にNordVPNが選ばれたのでしょうか。
それは「チュートリアルの充実度が圧倒的」だからです。
他のVPNサービスは、LinuxユーザーであればUbuntuでのインストール方法を軽く解説しておけばLinuxベースの他のOSを利用している人はうまく各自考えてくれるだろうと考えて、チュートリアルがあまりしっかりしていません。
それに対して、NordVPNでは以下の一覧に示したOS別にVPNのインストール・利用方法を解説しているため、専門的な知識がなくてもLinuxでNordVPNを利用できるようになります。
- Debian
- Ubuntu
- Linux Mint
- Fedora
- QubesOS
- RHEL
- CentOS
- openSUSE
また、NordVPNではOpenVPNを利用した汎用的なVPN接続方法とともに、CUIベースのLinux専用ソフトウェアの公開をしています。
そのため、多くなVPNサービスにおいて、Linuxバージョンのソフトウェアは一部の機能が制限されていることが多いのに対して、NordVPNでは、CybersecやKill Switchなどの独自の機能も指定されたコマンドを入力するだけで簡単に利用できるようになります。
NordVPNの新機能「CyberSec」がすごい!!その機能を解説!
2位 ExpressVPN
Linux向けVPNランキング第2位になったのはExpressVPNです。
ExpressVPNは、アジア圏に力を入れているVPNです。
また、通信速度も高速であり、大容量のファイルをやりとりする方に人気のVPNです。
ExpressVPNの通信速度をチェック!東京・韓国・アメリカ・香港サーバーは快適!?SPEEDTESTで確かめてみた!
では、なぜLinux向けVPNの第2位となったのでしょうか。
ExpressVPNでは、CUIベースの専用ソフトウェアが用意されています。
そのため、OpenVPNなどの複雑な設定をせずに公式サイトから専用のソフトウェアをインストールするだけでExpressVPNをLinuxベースのOSで利用できます。
また、インストール方法をYouTubeの動画で解説してくれているため、インストールも簡単に行えるでしょう。
専用ソフトウェアを利用すれば、スマートロケーションという独自機能(=最適なサーバーを自動選択してくれる機能)も利用可能です。
NordVPNと比較すると、専用ソフトウェア上で利用できるオプションが少なく細かい設定ができないことが残念です。
ExpressVPNの会員登録する方法を紹介!日本語で簡単に登録できる!
3位 Private Internet Access
第3位となったのは、PrivateInternetAccessです。
PrivateInternetAccessでは、Linux向けのVPNでは珍しく「GUIベースのソフトウェア」を提供しています。
「GUIベース」というのは、コマンドラインでの入力ではなく、Windowsのソフトウェアのようにマウスを利用して操作のできるソフトウェアです。
つまり、PrivateInternetAccessを利用すれば、最初のインストール時はコマンドラインでの操作が必要となりますが、その後は、ほぼほぼマウスだけの操作で簡単に利用できます。
また、OpenVPNなどの汎用的なプロトロルを利用したVPNも提供しています。
しかし、そちらでは選択できるオプションが少なく、使い勝手もあまりよくありません。
そのため、シェルスクリプトなどでVPNの接続・切断などを自動化したい人などには向かないVPNかと思います。
逆に、コマンドを入力するのに苦手意識を持っていて、簡単にマウス操作でVPNを利用したいという方にはおすすめです。
Private Internet Accessの特徴と評判。匿名性はいかに??
Private Internet Access への会員登録の方法と金額。日本での利用方法
4位 Surfshark
4番目のLinuxで利用するのにおすすめのVPNはSurfsharkです。
Surfsharkは、去年サービスを始めたばかりの勢いのあるVPNです。
Surfsharkのネット速度検証!日本・アメリカ・香港など5つの国のVPNサーバーの通信速度を徹底比較!
後発な分、他のVPNの不便なところを改善するように努力しているように感じます。
Surfsharkでは、Linuxに専用ソフトウェアをインストールするのが非常に簡単です。
リリースファイルというものを利用することで、みんな大好き「sudo apt-get install surfshark-vpn」というコマンドを打ち込むだけでSurfsharkのインストールができます。
また、利用台数が無制限のため複数のRaspberry Piで異なるVPNサーバーに接続させて同時運用させるようなこともできます。
ソフトウェアも、すべてCUI上で動くため自動化なども非常に簡単です。
また、ソフトウェアのインストールガイドが日本語化されていることも日本人である我々にとっては嬉しいですね。
Surfsharkの設定方法を徹底解説!CleanWeb・Whitelister・Multihopの設定は簡単!?何ができるようになるの!?画像でわかる!
以上がLinux向けのVPNサービスのランキングとなります。