今回は、NordVPNの専用ソフトでログインできないときの原因と対処方法を紹介します。
メールアドレスが違っている
もう一度、入力したメールアドレスがNordVPNに登録したメールアドレスと一致しているか確認してください。
特に、間違いやすいポイントとしては、以下のようなものがあります。
- アットマークが「@(半角)」ではなく「@(全角)」になっている
- メールアドレスの最後の「.com」が「.con」になっている
- 「example@example.com」のメールアドレスの前後に「 (空白文字)」が入っている
メールアドレスが長い場合や正確に入力できているか心配な場合は、メールのソフトなどからコピー&ペーストで入力するとタイプミスがなくなります
パスワードが違っている
複数のサイトを利用していると様々なパスワードを覚える必要がでてきます。
その中で、「NordVPN」のパスワードと思って入力したパスワードが本当は別のサービスで利用しているパスワードの可能性もあります。
今一度、その入力したパスワードがNordVPNのパスワードが確認しましょう。
また、パスワードがわからなくなってしまった場合は「パスワードをリセット」からパスワードの再設定を行えます。
フリーWiFiの認証ができていない
スタバやマクドナルドなどの公衆無線LAN(フリーWiFi)に接続してVPNを利用するには、はじめにVPNに接続しない状態でブラウザなどを開いて利用規約への同意やアカウントの登録を行う必要があるところがあります。
その手順を踏まないと、すべての通信がブロックされてしまうため、ログインもできなくなってしまいます。
一度、適当なブラウザ(できればいつもは利用していないブラウザ)を開いて適当なサイトにアクセスしようとしてみてください。
そうすると、自動的に公衆無線LANの初回ページが表示されますので、手順にそって登録等を行ってください。
ソフトウェアが最新版ではない
私が以前、NordVPNのソフトウェアを利用できなくなったときはこれが原因でした。
NordVPNのソフトウェアは、高いセキュリティを保つためにかなりの頻度でソフトウェアの更新が行われています。
小さな更新ではログイン自体に大きな影響はありませんが、大きな更新があるとソフトウェア上からログインを行う際の内部的なロジックが変更されている可能性があります。
そういったことがあると、ログインが行えず「パスワードが違う」と表示されていまいます。
この場合では、一度「NordVPNマイページ」にアクセスして、左上の「Downloads」をクリックして、最新版の専用ソフトをダウンロード・インストールしてください。
なお、マイペースにアクセスする際に自分のアカウントの情報を入力する必要があります。
公衆無線LANなどでパスワードなどを入力するんは不安かもしれませんが、NordVPNの公式サイトとの通信は「SSL」というVPNとは異なる仕組みで暗号化されているため、盗聴される心配はありません。
コメント
nordvpnのブラウザ拡張機能で、パスワードもメアドも間違っていないのに何度も連続で入力画面が出てくることがある。
(ブラウザに記憶させているので間違えようがない)
さっきそれなったけどF5連打してみたら直った
何なんだろうこの現象は
次のアップデートで修正して欲しいです。
そもそも同じ端末・同じブラウザで使ってるのにいちいちパスワード認証出すなって言ってやりたい
不具合報告ありがとうございます。
私の方からも、要望をあげておきます。